自然豊かなわが町をPRして移住が増える?地方創生の移住促進成功事例の落とし穴とは?

みなさん、こんにちは。

f:id:po-man:20211117101602p:plain



地方創生の移住政策の成功例では,田舎に移住して自然派の田舎暮らしというイメージを全面に押し出したものがみられます。

 

takeaway.hatenablog.jp

 

このイメージが都会暮らしにつかれた人々を引きつけて,移住者増につながったという事例です。
ここで全面的に押し出しているイメージは,都会と完全に対極の,なにもないけど精神的充足があるかのようなユートピアのような田舎のイメージです。

しかし,このイメージ戦略で引き付けることができる人々は,どんな人たちでしょうか。
言い換えれば,どんな人たちを顧客として,移住勧誘のマーケティングをやっているのでしょうか。

結論から言ってしまうと,このイメージ戦略が響くのは,多くは移住後も田舎に生業を持たなくても次のような生活できる人たちです。
・資産を豊富に持っている退職夫婦
・資産家の御子息で趣味でカフェや雑貨販売などを行っても生活できる自然派な考えをもつ若者

こういった方々が一時的にでも自分たちの住む田舎に住んでいただけるのは大変ありがたいことです。

 

takeaway.hatenablog.jp

 

しかし,長期的に地域が存続していく,お金が回る仕組みを作るという地方創生の目的から見た場合はどうでしょうか。

資産家はその地域でなければカフェなどの商売ができない訳ではありません。地方の他の住民とは違い,仕事で土地に縛られていません。
ちょっとでも飽きてしまったり,別の地域に興味がでれば,出て行ってしまうかもしれません。
また,田舎暮らしにあこがれた退職後の老夫婦はすぐに介護・医療が必要となり,医療等が充実した都会に戻っていくかもしれません。

一方で,本当に地方が欲しい働き盛りの子育て世代が移住してくるということは,よっぽど田舎が好きな方でなければ,考えられません。
子育て世代であれば,田舎で都会並みの教育水準が確保されるかという不安が払しょくされなければならないからです。
高学歴共働きの,収入の大きな世帯ほど,教育への関心は高いです。
自然の中での子育てメリットが教育環境の充実を上回ると考える人たちしか,わざわざ自分の子供を田舎で育てたいとは思いません。
私自身,田舎での生活は,都会の生活にはないすばらしさもあると思っていますが,教育レベルの格差は子育ての上で非常に不安です。

 

takeaway.hatenablog.jp

 

takeaway.hatenablog.jp

 

 

こうしてみてみると,わざわざ不便な田舎に移住するのは,仕事や教育の不安がなく,住む場所を選択できる非常に一部の方々です。
こういった方々は確実に存在していますし,コロナの関係で少し増えていくのかもしれませんが,ごく一部です。
また,選べる立場にいるため,例えば自然環境のみを移住地域の選定基準にしているのであれば,より,環境のよい地域が選ばれるのは当然です。
中途半端な地域では選ばれません。

地方創生の移住政策を行うのは,こういった非常に限られた方々の取り合いであるということです。
わが町はその競争で本当に勝ち目はあるのでしょうか?

 

それでは、スーパー公務員によろしく!